
この記事では、私が自宅のリビングで愛用している家具や家電などをカテゴリー別に紹介しています。
1K 28㎡の一人暮らしで、実際に使っているこだわりのプロダクトばかりなので、よければ参考にしてください。
狭い空間をよりよいものとするため、いろいろと試した結果、集まったものたちなので、気になるものがあれば是非チェックしてみてください。
※本記事の情報は2025年1月時点のものとなります。
※記事内にPRを含みます。
テーブル・チェア
Yチェア / CARL HANSEN & SON(カールハンセン&サン)


北欧家具界の巨匠がデザインした、日本で大人気の名作椅子。
私が大好きな椅子で、かれこれ10年以上使っています。
オーク材のオイル仕上げのものを選び、特別なメンテナンスはしていませんが、いい具合にエイジングしてくれています。
一生もので長く使うことができるし、1脚あるだけで部屋の印象をよくしてくれるダイニングチェア。
レビュー記事はこちら。

紹介した製品はこちら。
キューバチェア / CARL HANSEN & SON(カールハンセン&サン)


SNSでもよく見かける人気のラウンジチェア。
折りたたみができるラウンジチェアが欲しくて購入しましたが、デザインもとても気に入って使っています。
座面と背もたれがペーパコートのため、Yチェアともマッチして空間に馴染むデザイン。
邪魔なときは収納もできるので、1人暮らしの狭い部屋にかなりおすすめの製品です。
レビュー記事はこちら。

紹介した製品はこちら。
スツール60 / Artek(アルテック)


多用途に活躍してくれるスツール。
ラウンジチェアのサイドテーブルとして使ったり、来客時のサブ椅子として使ったり、作業時の資料置き場として使ったりと、本当に便利でデザイン的にも優れたスツール。
紹介した製品はこちら。
テーブル90B / Artek(アルテック)


丸形のダイニングテーブル。
表参道のカフェに置かれているのを見て、一目惚れして購入しました。
ホワイトラミネートは天板の表面にコーティングがされているので、汚れもすぐにふき取ることができるのが特徴。
紹介した製品はこちら。
照明
AKARI 45A / オゼキ


イサムノグチ氏によるデザインで、和紙と竹ひごによる柔らかい光が特徴の名作照明です。
曇りの日など室内の照度が足りないときは、日中から点灯していますが、とても心地のよい光で満たしてくれます。
和室にも洋室にもマッチしてくれるので、一家に一灯欲しい照明。
レビュー記事はこちら。

紹介した製品はこちら。
メイデイ / FLOS(フロス)


様々な使い方ができる万能な名作照明。
無印良品の製品のデザインもいくつか手掛けている、コンスタンティン・グルチッチによるデザインです。
我が家ではピクチャーレールに引っ掛けて上向きで使っていますが、間接照明として活躍してくれています。
レビュー記事はこちら。

紹介した製品はこちら。
Type75 + フロアスタンド / ANGLEPOISE(アングルポイズ)


イギリスでは定番のデスクライト。
クラシックでアイコニックな見た目が特徴です。
10年以上使っていますが、シャープな見た目がとても気に入っています。
紹介した製品はこちら。
家電
HORIZON Pro + x-floor スタンド / XGIMI (エックスジミー)


高性能のホームプロジェクター。
テレビを置かない生活をしているため、日中でも見れる高輝度のもの。
加えて、ニンテンドースイッチを接続してゲームができるよう低遅延のものを選びました。
Harman Kardonのスピーカー内臓で音もいいし、文句なしのプロジェクターです。
紹介した製品はこちら。
LEAF 130 / cado(カドー)


コンパクトでパワーのある空気清浄機。
デザイン性の良い空気清浄機が欲しくて調べていたところ発見したブランドのcado。
オゾン生成ユニットが組み込まれているので、臭いの除去に関しては効果をかなり実感できます。
レビュー記事はこちら。

紹介した製品はこちら。
STREAM 1800 / cado(カドー)


cadoのサーキュレーター。
首振り機能やタイマー機能などがある多機能かつスタイリッシュなサーキュレーターです。
風量もあり、除菌や消臭性能もあるので、洗濯物の部屋干しにも最適。
レビュー記事はこちら。
紹介した製品はこちら。
STEM 350 / cado(カドー)


コンパクトでスタイリッシュな加湿器。
タンクの水がデザインも兼ねていて美しい加湿器です。
部屋の湿度の状態を水面に光るライトで知ることができ、夜はそのライトが間接照明の役割を果たしてくれます。
レビュー記事はこちら。

紹介した製品はこちら。
ROOT 7200 / cado(カドー)


デザイン性に優れたcadoの除湿器。
洗濯物は部屋干し派のため、夏場の湿気を除去することを目的に購入。
一晩でタンクの水が一杯になるので、除湿できているのをかなり実感できます。
レビュー記事はこちら。

紹介した製品はこちら。
鏡・時計
ウォールミラー 丸 / 柳宗理


厚い木のフレームが特徴的で、かわいらしいミラー。
小判形が有名ですが、丸形もとても魅力的です。
身だしなみのチェックで毎日見るので、良いものを使いたいと思って購入。
紹介した製品はこちら。
小判形はこちら。
Table Clock Bankers / ROSENDAHL(ローゼンダール)


アルネ・ヤコブセンによるデザインの置き時計。
文字盤は12個のブロックになっていて、螺旋状に渦を巻くようなデザインが特徴です。
丸形でかわいらしいフォルムがお気に入りです。
紹介した製品はこちら。
掛け時計はこちら。
収納ケース
バンカーズボックス 703S / fellows(フェローズ)


汎用性の高い収納ボックス。
雑多なものをすべてこの箱に入れてスタックして保管しています。
インテリアを邪魔しないデザインなので、重宝しています。
内容物にもよりますが、4つ程度であればスタック可能です。
私は上段に中強度の703、下段に高強度の701という感じで組み合わせて使っています。
紹介した製品はこちら。
ケーブルボックス ウェブ L / 山崎実業


山崎実業さんのケーブルボックス。
ケーブル類をすべてこれに入れることで、配線がきれいに見えるようになります。
シンプルな造りですが、配線を通す場所がいい具合に設けられていて、とても便利なケーブルボックスです。
紹介した製品はこちら。
Tissue Box SWING / BUNACO


ブナ材のしなやかな形状のティッシュケース。
ボックスティッシュをそのまま置くと、生活感が出てインテリアのノイズになるので、ケースに入れるのがおすすめ。
ティッシュケースはこれ1択です。
レビュー記事はこちら。
紹介した製品はこちら。
スラント / SOFKEN(ソフケン)


アルミ製のポスターフレーム。
自宅ではB1サイズにポスターを、B2サイズにTOTOの建築ドローイングカレンダーを入れて飾っています。
ワンタッチで入れ替えができるので、楽に中身を入れ替えできるのが特徴。
軽くて高級感もあります。
レビュー記事はこちら。
紹介した製品はこちら。
その他
ラグ / FLYMEe BASIC


家具サイトのFLYMEeで購入したラグ。
ネイビーの落ち着いたカラーがインテリアのアクセントになってくれています。
ナイロン100%の素材のため、高強度で触り心地もいい。
レビュー記事はこちら。
紹介した製品はこちら。
ラグ FLYMEe BASIC ネイビー 130×190
ベース / ittala(イッタラ)


アアルトのフラワーベース。
モチーフはフィンランドの湖の形など諸説ありますが、愛らしい形状の花瓶。
ふくらみがいくつかあるので、適当に花を生けるだけで様になってくれます。
これも10年以上愛用しているプロダクトでお気に入りです。
紹介した製品はこちら。