【Yチェア徹底解説】買って後悔?10年以上愛用しているヘビーユーザーが本音でレビュー!

PR(A枠)

けんちくみならい
けんちくみならい

この記事では、日本で大人気の名作椅子であるYチェアを紹介しています。

Yチェアは価格が10万円以上するため、購入して後悔したくない人も多いはず。

後悔せずに購入できるよう、10年以上愛用している私が、Yチェアの特徴や座り心地なども含めて、徹底的に解説していきます。

おすすめの購入方法も最下部でまとめているので、ぜひ最後までご覧ください。

※この記事の内容は2025年1月時点のものとなります。

※記事内にPRを含みます。


今回レビューする製品はこちら。

created by Rinker
¥156,200 (2025/04/03 12:25:53時点 楽天市場調べ-詳細)

Yチェアとは

北欧家具界の巨匠ハンス・J・ウェグナーによってデザインされた、日本で大人気の名作椅子。

Yチェアは通称で、正式名称は「CH24」という製品です。

背板の形状がY字に見えることから、Yチェアと敬称されています。

ちなみに、正式名称のCHは製造元である「カールハンセン&サン」の頭文字。

けんちくみならい
けんちくみならい

最近では、SNSでよく見かけたり、コストコで売られているなど、認知度も上がってきた印象があります。

そんなYチェアについて、私が思う人気の理由を3つの点を挙げて紹介していきます。

製品仕様

使用木材:ビーチ材、オーク材、ウォルナット材

仕上げ:ソープ仕上げ、オイル仕上げ

サイズ:幅55cm、奥行き51cm、高さ74cm / 76cm

座面サイズ:48cm × 42cm

座面高さ:43cm / 45cm

※座面サイズは私が実測したサイズになります。

※レビューするのは、オーク材のオイル仕上げになります。


洗練された北欧デザイン

北欧家具界の巨匠ハンス・J・ウェグナーによってデザインされた椅子。

特徴的なのは、背板のY字、有機的なフォルムのアームと後ろ脚、美しい全体のプロポーション。

これらが、どこに置いても馴染むシンプルさと深みをもつ椅子を構成しています。

けんちくみならい
けんちくみならい

この椅子を置くだけで、空間がワンラックアップした印象を受けます。

洋室にも和室にも馴染むので、置く場所を選びません。

家庭のダイニングだけでなく、美術館のカフェなどでも使用されているので、見かけたことがある方も多いはず。


手に取れる価格

ウェグナーの椅子としては、安い価格のYチェア。

「機械による製作」と「職人の手仕事」による部分が、適度に使い分けられていて、高品質の名作家具がこの価格で実現しています。

代表作のPP503(ザ・チェア)PP68などは数十万円〜100万円以上します。。

けんちくみならい
けんちくみならい

価格が安いから品質が良くないとか、座り心地が良くないといったことはなく、製造工程や販路の問題だと思います。

ウェグナーの椅子がこの価格で買えることに感謝しかありません。

参考までにザ・チェアの商品リンクを以下に掲載します。


created by Rinker
¥1,207,800 (2025/04/03 12:25:53時点 楽天市場調べ-詳細)

扱いやすさ

Yチェアはデザインが良いだけでなく、使いやすいという点も人気の理由だと思います。

具体的には、以下の3点が挙げられます

私が思う使いやすさ(3点)

軽量(約4kg)で、簡単に動かせる、かつ、強度もあって丈夫。

・座面のペーパーコードは、通気性が良いため、夏場には湿気がこもらず、冬場は暖かい空気が下から入る。

・リビングチェアやワークチェアとしても使える座り心地

けんちくみならい
けんちくみならい

Yチェアは重量が軽く、簡単に椅子を動かせるため、写真のように脚で動かすこともできます。

座面のペーパーコードも扱いやすく、座り心地もいい。

デザインが良いものは、使いづらいことも多いですが、Yチェアではそんな心配はありません。

デザインと機能が両立している椅子。


座り心地はどうか

座り心地は個人差がありますが、私が実際に使っていて感じた印象を紹介したいと思います。


深く腰掛けると最高の座り心地

深く腰掛けるとY字の背板が腰椎を支えてくれます。

けんちくみならい
けんちくみならい

長時間座っていると、それなりに疲れてきますが、通常の使用では、腰痛や足の痺れは感じませんでした。(もちろん個人差はあると思いますが)

さまざまな座り方ができますが、深く腰掛けると、背板が適度にサポートしてくれ、姿勢もよく保つことができるのでおすすめです。


さまざまな座り方ができる

どんな座り方をしても、U字のアームが背中を支えてくれる。

けんちくみならい
けんちくみならい

長く座っていると疲れを感じて、体勢を変えたくなるものですが、Yチェアはそれを考慮してさまざまな座り方ができるようになっています。

私がよくするのは、足を少し外に放り出した座り方。これをたまにすると、継続して座ることができます。


アームが肘を乗せる位置にピッタリくる

深く腰掛け、アームに肘を乗せて、キーボードを打つスタイル。

けんちくみならい
けんちくみならい

私はYチェアをデスクワーク用としても使っているので、キーボードを打つ際にアームに肘を乗せて使っています。

これがかなり安定してくれて、タイピングがしやすい。

この記事を書くのもこのスタイルで行っています。


クッションは敷くべき?

正直、薄着で座るとペーパーコードの感触があまり良くないので、クッションを敷くのがおすすめです。

ただし、私の経験上、正規品のレザークッションはあまりおすすめしません。


正規品のレザークッションをおすすめしない理由

正規品のレザークッションは、座面に乗るように作られていてサイズもピッタリ。

座った感触もかなりいいのですが、以下の3点が理由でおすすめしません。

おすすめしない理由(3点)

・厚みが3cmあるため、これを載せて座ると、太腿裏を圧迫して少しすると足が痺れてくる

・通気性が悪くなり、夏場は蒸れる

・ペーパーコードが全て見えなくなり、せっかくの見た目を損ねる

けんちくみならい
けんちくみならい

私は購入してしまいましたが、出番がなく無駄になってしまいました。専用の形状なので、汎用性もなく。。

ほとんど無いと思いますが、購入後に座面が低いと感じたら追加購入するぐらいの気持ちでいいかもしれません。

紹介した製品はこちら。

created by Rinker
¥18,700 (2025/04/03 12:25:53時点 楽天市場調べ-詳細)

おすすめはArtekのシートクッション

私が敷いているのは、Artekのスツール60専用に購入した薄めのクッション。

けんちくみならい
けんちくみならい

ダメもとで置いて座ってみたところ、これがかなりしっくりきて、座り心地がかなりよくなりました。

デザインもいい感じでマッチしているので、とても気に入って使っています。

ゼブラ柄のテキスタイルは、北欧デザインで有名なアアルトによるものです。

紹介した製品はこちら。

created by Rinker
¥15,510 (2025/04/02 20:41:48時点 楽天市場調べ-詳細)

強度は大丈夫か

体重70kgの私が、全体重で寄りかかっても全く問題ありません。

けんちくみならい
けんちくみならい

購入してから10年経っても、割れたり曲がったりするようなことはないので、通常の使用であれば全く問題ありません。

リラックスの際に体重をかけた座り方をすることもありますが、これも支障なし。

Yチェアは何十年も使える、次の世代に引き継げる椅子です。


木材の経年変化とペーパーコードの耐久性

全く手入れをせず、10年経過した状況がこちら。

けんちくみならい
けんちくみならい

公式では手入れが推奨されていますが、ズボラな私はオイルの塗布等はしていません。

それでも綺麗にエイジングしてくれています。

ペーパーコードについても、切れたりすることもなく全く問題ない状態。

一般的には10〜15年での張り替えが推奨されています。


選び方(座面高さ)について

Yチェアには、座面高さが43cmのものと、45cmのものがあります。

日本向けの高さが43cm欧米向けの高さが45cmになります。

インテリアコーディネートの基本として、椅子の座面高さは、テーブルの天板高さとの差が27cm~30cmがいいとされています。

ただ、個人的には座る人の足の長さで決めるのがいいと思っています。

座面が高く、足が浮いてしまうと太腿の裏が圧迫されて、血流が止まり身体によくありません。足が痺れて長時間座ることもできません。

けんちくみならい
けんちくみならい

参考になるかわかりませんが、私は身長178cmで、座面高さ45cmを使用しています。

また、フローリングに傷をつけないよう、椅子脚フェルトも装着しているので、その分少し高くなっています。

そういった状況で、もう少し低くてもいいかなといった体感です。

そのため、基本的には座面高さは43cmでいいと思います。


tips

「45cm」の椅子の足をカットして使用している人もいますが、Yチェアの脚は下に向かってテーパーがかかっている(細くなっている)ので、カットするとプロポーションが悪くなります。

「43cm」で作られているものは、そのサイズに合わせて部材を作成しているので、デザインを損なうことなく、高さが調整されています。

「45cm」よりも「43cm」の方が価格が高いのは、日本向けに特別に製作されているため。


選び方(素材・仕上げ)について

素材と仕上げに関しては、どちらが良いというのはなく好みの領域なので、好きに選んでくださいと言いたいところですが、

知った上で選ぶと後悔がないと思うので、それぞれの特徴を紹介していきます。

素材

出典:https://item.rakuten.co.jp/kinaru/c/0000000568/

ビーチ材:ブナの一種。赤みのかかった肌色。ゴマのような細かい木目が特徴。

オーク材:ナラの一種。ベージュ〜やや茶色。はっきりとした木目が特徴。経年変化とともに濃い色合いになる。

ウォールナット材:クルミの一種。紫混じりの濃い茶色。比較的はっきりとした木目が特徴。


仕上げ

出典:https://item.rakuten.co.jp/kinaru/c/0000000569/

ソープ仕上げ:石鹸分が蓄積して、汚れが染み込みづらくなる仕上げ。白っぽい仕上げになる。

オイル仕上げ:木材が鮮やかに発色して、艶が出る。

※写真は、左がビーチ材+ソープ仕上げ、右がビーチ材+オイル仕上げ


最初に選ぶなら

初めて購入するのであれば、「ビーチ材」もしくは「オーク材」で、「ソープ仕上げ」か「オイル仕上げ」にするのが無難だと思います。

経年変化も楽しめるし、どんなインテリアにも馴染む色合い。

後は、Yチェアを置く部屋をどんな雰囲気にしたいかで決めるのがいいと思います。

国内の人気は、価格もあってか、ビーチ材ソープ仕上げが1位のようです。

けんちくみならい
けんちくみならい

ちなみに私が選んだのは、オーク材+オイル仕上げで、飴色の濃い色合いになっていくのを楽しんでいます。

価格は、ビーチ材+ソープ仕上げビーチ材+オイル仕上げオーク材+ソープ仕上げオーク材+オイル仕上げ


(表は横にスクロールして見ることができます)

ビーチ材+ソープ仕上げビーチ材+オイル仕上げオーク材+ソープ仕上げオーク材+オイル仕上げ
価格117,700円128,700円157,300円167,200円
使用木材ビーチ材ビーチ材オーク材オーク材
仕上げソープ仕上げオイル仕上げソープ仕上げオイル仕上げ
サイズ幅55cm 奥行51cm 高さ74cm 幅55cm 奥行51cm 高さ74cm 幅55cm 奥行51cm 高さ74cm 幅55cm 奥行51cm 高さ74cm
座面高さ43cm43cm43cm43cm
評価
(4.92)

(4.90)

(4.89)

(4.88)
レビュー件数145件41件28件64件
商品サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

安く手にいれる方法はある?

定番ものがすぐ欲しい人はこれ

出典:楽天市場

Yチェアは人気の製品のため、セールになることはほとんどありません。

カラフルなカラーのものは時折見かけますが、定番品は対象外。

そのため、定番のものがすぐに欲しい人は、楽天市場で購入して、ポイントを活用するのがおすすめです。

けんちくみならい
けんちくみならい

楽天ポイントは楽天のサービスの使用状況で変わりますが、私の場合は、通常で7倍のポイントがつきます。

内訳は、楽天会員(+1倍)楽天カード購入(+2倍)楽天モバイル利用(+4倍)です。

100円につき1円のポイントの7倍が付与されるので、かなりお得に購入できる。

キャンペーン中だとさらにポイントアップがあります。

どのくらいポイントが付くか確かめてみて!


キャンペーンやセールを利用する

北欧家具をメインに販売しているCONNECTさんでは、定期的にキャンペーンやセールが行われています。

ダイニングセットキャンペーン

出典:https://www.connect-d.com/blog/archives/61495

カールハンセン&サンのダイニングチェアを2脚以上購入すると、ダイニングテーブルが20%OFFで購入できて、さらにポイントも付くキャンペーン。

2025年2月15日〜5月15日で開催。

5万円以上お得に購入できる!


セール・アウトレット

出典:https://www.connect-d.com/c/74/1162?page=2&sort=latest

こちらもCONNECTさんの商品サイト。セール・アウトレット品として、およそ3割引きで購入することができます。

Yチェアだけでなく、他の製品も対象になっているので、欲しいものが見つかるかも。

3割ほどお得に購入できる!

リプロダクト製品を購入する

正規品にこだわらない人はリプロダクト製品がおすすめ。

実際に購入して使ってみましたが、十分満足できる製品でした。

Yチェアの1/4以下の価格で購入することができるので、価格を抑えたい人に特におすすめ。


リプロダクト製品の「レビュー記事」「比較記事」はこちら。

【銘木無垢DOIMOI|リボーンチェア】Yチェアとリプロダクトを比較しながらレビュー! 【Yチェア リプロダクト おすすめ4選】口コミ件数100件以上のものを実際に比較してみた!

(まとめ)Yチェアは日本で大人気の名作椅子

以上で、日本で大人気の名作椅子であるYチェアを紹介しました。

購入して10年以上経過しましたが、デザインも耐久性もよく全く後悔していません。

Yチェアのような「良いものを長く使う」ことで、暮らしも豊かになると思います。

資材価格の高騰などで、価格もどんどん上がっていっているため、欲しいと思った際に購入するのがおすすめ。

以下に商品情報を掲載するので、気になる方はぜひチェックしてみてください。


座面高さ43cmはこちら。

ビーチ材+ソープ仕上げビーチ材+オイル仕上げオーク材+ソープ仕上げオーク材+オイル仕上げウォールナット材+オイル仕上げ
価格117,700円128,700円157,300円167,200円254,100円
使用木材ビーチ材ビーチ材オーク材オーク材ウォールナット材
仕上げソープ仕上げオイル仕上げソープ仕上げオイル仕上げオイル仕上げ
サイズ幅55cm 奥行51cm 高さ74cm 幅55cm 奥行51cm 高さ74cm 幅55cm 奥行51cm 高さ74cm 幅55cm 奥行51cm 高さ74cm 幅55cm 奥行51cm 高さ74cm
座面高さ43cm43cm43cm43cm43cm
評価
(4.92)

(4.90)

(4.89)

(4.88)

(5.0)
レビュー件数145件41件28件64件9件
商品サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

座面高さ45cmはこちら。

ビーチ材+ソープ仕上げビーチ材+オイル仕上げオーク材+ソープ仕上げオーク材+オイル仕上げウォールナット材+オイル仕上げ
価格106,700円117,700円146,300円156,200円243,100円
使用木材ビーチ材ビーチ材オーク材オーク材ウォールナット材
仕上げソープ仕上げオイル仕上げソープ仕上げオイル仕上げオイル仕上げ
サイズ幅55cm 奥行51cm 高さ76cm 幅55cm 奥行51cm 高さ76cm 幅55cm 奥行51cm 高さ76cm 幅55cm 奥行51cm 高さ76cm 幅55cm 奥行51cm 高さ76cm
座面高さ45cm45cm45cm45cm45cm
評価
(4.92)

(4.89)

(4.95)

(4.94)

(4.78)
レビュー件数478件117件93件140件9件
商品サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

Yチェアと合わせて使いたい「キューバチェア」のレビューはこちら。

【キューバチェア徹底解説】SNSで人気のラウンジチェアをレビュー!

リビングの愛用品をまとめた記事はこちら。

【What’s in my living】1人暮らしにおすすめの製品を紹介!(19選)
error: Content is protected !!