【東京に来たら必ず訪れたい美術館】私が巡った東京の美術館をまとめて紹介!

PR

けんちくみならい
けんちくみならい

この記事では、東京にある美術館 / 博物館の建築をまとめています。

美術館は、その土地の特徴や収蔵する展示作品等によって、そこにしかない貴重なデザインの建築ばかりです。

中でも東京の美術館は洗練された印象のものが多く、都会の喧騒から離れ、気品のある非日常空間を体験することができます。

都内には数多くの美術館がありますが、ここでは私が実際に巡った建築を紹介していきます。(随時更新中)


東京で見れる美術館

国立新美術館

けんちくみならい
けんちくみならい

東京都港区の六本木にある「国立新美術館」

3次元にうねるガラスのカーテンウォールが内外の環境を柔らかく繋ぐ美術館。

逆円錐形をしたコーンの上部にはカフェやレストランが入っていて、美術作品を鑑賞した後に、美術館で寛ぐことができます。

詳細はこちらの記事をご覧ください。

【自然と建築を繋ぐ3次元曲面のガラスが特徴的な美術館】国立新美術館 / 黒川紀章

根津美術館

けんちくみならい
けんちくみならい

東京都港区の南青山にある「根津美術館」

重なり合う大屋根が特徴的な美術館で、に囲まれた印象的なアプローチ空間を持ちます。

美術館の奥には17,000㎡もの庭園があり、都心にありながら自然に触れることもできる美術館。

詳細はこちらの記事をご覧ください。

【重なり合う傾斜した大屋根が特徴的な美術館】根津美術館 / 隈研吾

すみだ北斎美術館

けんちくみならい
けんちくみならい

東京都墨田区の両国にある「すみだ北斎美術館」

アルミパネルの外装と表裏のない地域に開かれた形状のファサードが特徴的な美術館です。

浮世絵師である葛飾北斎の作品の保存・展示を目的とした施設で、日本の伝統作品を常時観ることができます。

詳細はこちらの記事をご覧ください。

【周囲の景色を淡く反射する地域に開かれた美術館】すみだ北斎美術館 / 妹島和世

東京国立博物館 法隆寺宝物館

けんちくみならい
けんちくみならい

東京都台東区の上野にある「東京国立博物館 法隆寺宝物館」

周囲の自然と調和し、静寂と品格をもつ博物館で、作品と向き合うための空間が体感できます。

水平や垂直の方向性が印象的な、モダニズム建築の特徴も垣間見ることができます。

詳細はこちらの記事をご覧ください。

【周囲の自然と調和し静寂と品格を持つ宝物館】東京国立博物館法隆寺宝物館 / 谷口吉生

アクセスマップ

けんちくみならい
けんちくみならい

以上で、私が巡った都内の美術館建築を紹介しました。

美術館は国や地方の事業として多額の予算がかけられ、その多くがプロポーザル形式のコンペなどで選ばれた唯一無二の建築です。

日々の暮らしでは馴染みのない、非日常空間が体感できる建築ばかりなので、気になる建築があった方は、ぜひ一度訪れてみてください。


error: Content is protected !!